![]() |
パンタグラフも展示されています。
|
![]() |
上記の画像は、新幹線500系のパンタグラフです。 |
![]() |
これは、700系ひかりレールスターの車内にある、個室です。
|
![]() |
鉄道以外にも、飛行機の展示もあります。
|
![]() |
交通ということで、船の展示もあります。 しかし、メインはやはり鉄道でした。 |
![]() |
そして、車も懐かしい車両が展示されていました。
|
![]() |
こちらは、電気機関車です。 これも実車です。 |
![]() |
交通博物館にも、鉄道模型がありました。 |
![]() |
しかも、ちょうど良い時間帯で、走行シーンが見られました。
|
![]() |
館内から屋外へ出てみました。 こちらにも展示物がいっぱいありました。 |
![]() |
まず、はじめに入ったのは、食堂車です。 こちらは本当に営業しており、喫茶店のようになっていました。 |
![]() |
こちらは、戦前の車両の食堂車ですが、車内には入ることが出来なかったです。
|
![]() |
キハ80系のディーゼル特急です。
|
![]() |
こちらがその車内ですが、こちらも車内へ入ることが出来ませんでした。
|
![]() |
C62型蒸気機関車です。 やはり、外に展示されていると、今にも走りそうな・・・イメージが出てきます。 |
![]() |
蒸気機関車の動輪なども、このように展示されております。
|
![]() |
また、腕木式信号も展示されておりました。
|
![]() |
重要な感じのする蒸気機関車ですよね。 しっかりとした建物に格納されていました。 |
![]() |
交通博物館は、狭いイメージがありましたが、このように見ると、見るものがたくさんあり、時間があっという間に過ぎていきます。
|